<日比谷>日比谷公園の絶景を眺めながら中華アフタヌーンティー@中国料理 礼華 四君子草
日比谷ミッドタウンにある「中国料理 礼華 四君子草」にて中国アフタヌーンティーが開始されたと教えていただき、さっそく行ってきました~。
訪問時のアフタヌーンティー情報
- 場所中国料理 礼華 四君子草
- 訪問時期2020年7月前半(週末)
- 訪問人数2人
- 注文プラン【Afternoon Tea Course】桜エビ入りちまきや胡麻団子など 全9品
- 価格3,630円(税込)
- 席テラスの4人席
中国料理 礼華 四君子草の景色と座席
テラス席確定の予約をしたところ、こんな素敵なテラスに席が準備されていました。屋根もあり、外へも半分はガラスがある状態のため、よほどの大雨で風が強くない限りは濡れる心配もなさそう。
日比谷ミッドタウンの日比谷公園が見える場所にある「中国料理 礼華 四君子草」。外をみるとこんなに緑が見え解放感いっぱいでした。
メニューもシンプルだけど中華な柄でかわいい。
中国料理 礼華 四君子草の中華アフタヌーンティーのティーフード
中華アフタヌーンティーは前菜、点心、デザートの3点セット。
写真撮るならっと先にデザートを持ってきてくださいました~。
写真撮りまくって満足した後、一度店内に持ち替えり。
中国料理 礼華 四君子草の中華アフタヌーンティーの前菜
- クラゲの冷製
- タコのマリネ
- えびの酒漬け
- チャーシュー
- 野菜の酢漬け
前菜は全部で5種類。どれもおいしかったのですが、タコが妙にこころにのこりました。おいしかった~。





中国料理 礼華 四君子草の中華アフタヌーンティーの点心
- 桜エビ入りちまき
- 豚肉焼売
- チンゲン菜とシイタケのミニ饅頭
- 海鮮入り春捲
点心は蒸し籠に入って届きました。どれもおいしかったのですが、ちまきと春巻きがおいしかった~。


ちまきは、桜エビが入っていてピンクで華やか。私はちまき苦手なのです。脂っぽいというかべちゃべちゃしてるのが多くないですかね。
ですが、こちらのちまきは、絶妙な脂ともちもちぐあいでとてもおいしかったです。



そして春巻き。この春巻きも絶品でした!!一緒に行った友人と、春巻きってどれも同じだと思っていたんだけど違うんだねっという会話をしたほど(笑)
中国料理 礼華 四君子草の中華アフタヌーンティーのスイーツ
デザートは塗り籠に入って提供。以前これと同じような籠に中国茶器が収まって売っていたものを見ましたね。
- 蓮の実あんこの胡麻団子
- やわらか杏仁豆腐
- 山椒のクッキー
- 月餅
- ライチ
こんな風にデザートをきれいに盛るという手段があったんですね。
デザートも5種。
ライチもおいしかったのですが、一番は杏仁豆腐かなあ。
あと山椒のクッキーもおいしかった。





中国料理 礼華 四君子草の中華アフタヌーンティーのドリンク
ドリンクは1種類のみ注文可能。ただし、差し湯ができます。
中国茶は何度差し湯できるのがありがたいところ。
また、最後に別のお茶が出てきました。これも通常のサービスみたい。
中華料理って最後にお茶出てくること多いので、それと同じなのかな。
選択できるドリンクの種類
- 中国茶譜
- 凍頂烏龍茶(青茶)
- 宋種蜜蘭香(青茶)
- 金萓茶(青茶)
- 普洱茶(黒茶)
- 中国工芸茶
- オーバー ザ レインボー(緑茶・金盞花・千日紅・ジャスミン)
注文したドリンク

たしか宋種蜜蘭香茶(ソウシュ ミツランコウ)を選んだはず。
烏龍茶なのですが、マスカットやライチのような甘い香りがするお茶です。

友人は、見た目華やかな工芸茶選びました。

そして最後に出てきたお茶は金萓茶(キンセンチャ)と言っていたと思います。こちらもおいしかった~。
中国料理 礼華 四君子草の中華アフタヌーンティーの感想
とてもおいしく、接客も丁寧でテラスも居心地よく、お値段もお手ごろで満足でした~。前菜、点心、デザートと全部あってどれもおいしくて。見た目もきれいだし。一番記憶に残っているのは「ちまき」かなぁ。
点心もおいしいですが、ふかひれスープなどの中華料理を食べたいなあっと思ったので次はコース料理食べに行きたいですね。
店長さんと会話させていただきましたが、COVID-19のためお客が少なくなり、今だからできることを考えようということで始まったのがアフタヌーンティーだそうです。
アフタヌーンティーが始まったからこそ興味をもった私や友人のような人もいることだし、もう少しいろんな人が訪問してくださるといいなぁっと思います。テラス席だと風通しもよくて安全だろうし。