<表参道>アイスケーキ専門店のアフタヌーンティー@GLACIEL表参道店
ドゥーブルフロマージュというチーズケーキで有名なルタオがプロデュースするアイスケーキ専門店GLACIEL(グラッシェル)。平日限定にてアフタヌーンティーが楽しめるということで、行ってきました。
アフタヌーンティーは昨年2016年1月15日から開始されたそう。
訪問時のアフタヌーンティー情報
- 場所GLACIEL表参道店
- 訪問時期2017年2月上旬(平日)
- 訪問人数2人
- 注文プランアフタヌーンティー
GLACIELの場所と行き方
東京メトロの表参道駅と明治神宮前駅の間ぐらいにGLACIELはあります。大通りをまーっすぐあるけばいいのですが、曲がる場所がどこかなという感じに。BURBERRYとTOKYO UNION CHURCHの間の道を曲がると左側にGLACIELがあります。
一軒家のパティスリー&カフェです。1階はパティスリー、2階はカフェになっています。
GLACIELの1階
GLACIELの1階では、出来立てのアイスクリームである生グラスを購入することができます。一緒に行った友人によるとアボガドがおいしいらしいのです!!一度食べてみたいですね♪
1階にはテラスがあり、生グラスをのんびり食べることもできますし、歩きながらといただくのもよさげ。

他にもアントルメグラッセ(アイスのデコレーションケーキのこと)も売っています。アイスケーキってこんなおしゃれだっけ?と思うアイスとは思えない見栄え。

ちょうど訪問したのは1月末。2月のバレンタインに向けハート形のアントルメグラッセが新商品として発売されていました。こちちは「タイベリー」という珍しい果物が使われていて、中のアイスはアールグレイとホワイトチョコレートのアイスケーキです。見た目も味も大人向けですね。

持ち帰り用の焼き菓子やアントルメグラッセが飾られている場所の奥には階段が。こちらから2階へ。
GLACIELの2階

2階はカフェになっています。2人席が7つ、4人席が2つ。あと奥が個室っぽくなっていたような?とても居心地の良いカフェでした。

私たちが座った席は窓側の席。かなーり天気が良かったので、ロールスクリーンでカバーがされていました。なので外の景色は見えず。覗きもしなかったんだけど。
GLACIELのアフタヌーンティーのティーフード
黒の平らな2段のケーキ皿にのって運ばれてきたティーフード。妙にかっこいいこのケーキ皿。
5種のピンチョス(2段ケーキ皿の1段目)

- チリ産スモークサーモンとアボガド アンブロ自社のマスカルポーネチーズのピンチョス
- ハム、ズッキーニ、グリュイエールチーズのピンチョス
- ジャガイモのクロケットのピンチョス
- パルマ産18か月熟成プロシュート、ナス、自家製セラミドライトマトのプロバンス風ピンチョス
- ジャガイモと黒オリーブとタブなーどのピンチョス
二段のケーキ皿の下の段には、5種類のピンチョスが。もうどれもおいしかったのですが、あえて1つ選ぶとした「ハム、ズッキーニ、グリュイエールチーズのピンチョス」でしょうか。いやでもジャガイモと黒オリーブもおいしかったなぁ。





焼き菓子(2段ケーキ皿の2段目)

二段ケーキ皿の上段は焼き菓子でした。
- ショコラアメール、ココアナナノケーク
- ブールドネージュ
- ビスキュイシャンパーニュ
焼き菓子は「ビスキュイシャンパーニュ」が特においしかったです。これはバニラアイスとかに添えたい!!



スコーン

スコーンは結構サイズが大きかったのです。えぇピンチョス、焼き菓子、スコーンと合わせて食べているとだんだんおなか一杯に(笑)


自家製コンフィチュールは、真ん中が文旦、右がレインボーキウイ。
なんと両方とも愛媛産とのことで、祖父母宅が愛媛の私は興味津々。
レインボーキウイなんて見たことないけど、最近はやってるのかしら。
キウイ畑はたくさんある地域ですしね。
このコンフィチュール、とてもおいしかったのです。酸味と甘みのバランスが最高。
甘すぎないのがよかったです。1階ではいちごのコンフィチュールしか売っていなかったのが残念。
アンディヴィデュエルグラッセ バルーンドフリュイ

最後に出てきたのは、アイスケーキ!!
小さい丸いアイスはいちご、ブドウ、メロン・・・といろんな味が楽しめます。そして真ん中にはバニラアイスが。

この下の台のピンクの部分はスポンジ。凍ってますけどね^^
バニラアイスとスポンジでロールケーキのような感じでした。
アイスケーキは、甘すぎず大人むけの味で私はとても好み。最近甘すぎると頭痛がするのでちょうどよい感じでした。
ドリンク
ドリンクは2種類から選択。アールグレイのみiceも選択できます。
- アールグレイティー(hot,ice)
- ファインディンブラティー(hot)
私は、ファインディンブラティーを選択しました。お茶はお代わりなし1杯だけでしたが、このポット意外とたくさんお茶が入っていて、ティーカップ3杯分ぐらいはありました。また茶葉がティーポットに入っていなかったので、渋くなったりせず飲みやすい濃さのままだったのもうれしかったです。
どちらのお茶も紅茶大国のスリランカで有名な「ムレスナ(MlesnA)社」のお茶でした。
メニュー
アフタヌーンティー以外のメニューをちょっとご紹介。
やはりここはアントルメグラッセ(アイスケーキ)のお店。アイスケーキのセットがいろいろありましたよ。
これはどれを選ぶか悩みそうですね♪
そして私がさらに惹かれたのは、パフェ!!
季節ごとで変わるのだと思いますが、どのパフェもおいしそうでたまりません。一番食べたいのは右上の栗のパフェでしょうか。次回ぜひ。
そして、ランチやディナーのワンプレートセットも捨てがたいです。スープやパンなどもついているようですよ。
5種のピンチョスがかなりおいしかったので、お味は期待できるかと。次はランチに来て、そのままパフェを注文したいですね。