<虎ノ門>レモングラスのアフタヌーンティー@アンダーズ東京ホテル
アンダーズ東京ホテルのアフタヌーンティー。2020年9月1日(火) ~ 10月4日(日) はレモングラスのアフタヌーンティーが提供されています。
アンダーズ東京は食材をテーマにしたアフタヌーンティーが工夫されていておいしいんですよね。気になる食材の時は訪問することにしています。外れたことはないので毎回楽しみです。
訪問時のアフタヌーンティー情報
- 場所アンダーズ東京51階 ラウンジ&バー「アンダーズダヴァン」
- 訪問時期2020年9月後半(週末)
- 訪問人数3人
- 注文プランレモングラスアフタヌーンティー
- 価格5,692円
- 席窓際の席
アンダーズダヴァン ラウンジ&バーからの座席
ひさびさにアンダーズ東京に行ったところ、窓際の座席が変わってました!以前は、1つの窓際に1組が座れるようなソファ席になっていたのですが、今は椅子やテーブルの置き方で2組座ることもできるようになっていました。
今まで3人、4人ではないと窓際が使えずもったいないので変更したとのことです。実際1人または2人でも窓際を使っていていいなぁっと思いました。
今回は3人で行きました。無事窓際。しかも今までは窓側に背を向けて座る形だったけど、今回は窓側を向いて座れるのがよいですね。
レモングラス アフタヌーンティーの基本情報
※2020年9月時点の情報です。
- 提供時間:13:00〜15:00、15:30〜17:30
- 価格(税・サ別):
- 平日:4,200円
- 土日祝:4,500円
- 最初人数:1人
- 予約について:予約可
レモングラスアフタヌーンティーのティーフード
3人で訪問したので、右側のスタンドは2人分、左側は1人分がセットされています。以下ご紹介は2人用のセットです。
レモングラス アフタヌーンティーの3段トレーの上段
- ライチのコンポート レモングラスのジュレ
- レモングラスエクレア
- レモングラスのタルト イタリアンメレンゲ



レモングラス アフタヌーンティーの3段トレーの中段
- レモングラスのパウンドケーキ
- レモングラスのパンナコッタ レモンバーベナのサブレ ローズマリーシャンティー
- レモンマカロン



パンナコッタ?と思いましたが、割ってみると中にパンナコッタが。カワイイし凝っていますね。
レモングラス アフタヌーンティーの3段トレーの下段
- レモンコンフィ
- オレンジとレーズン
- スプレッド
- クロテッドクリーム
- はちみつ
- シナモンバター
縦長のほうがレモンコンフィ、高さのないほうがオレンジとレーズンのスコーンです。
レモングラス アフタヌーンティーの別皿トレー
- レモングラス風味のフォー コリアンダー
- 海老のレモングラスソテー トムヤムクンソース ホワイトセロリ
- レモングラスのミートボール BBQソース
- イカのレモングラスマリネ 柑橘和え
- 彩野菜のトルティーヤ レモングラスのココナッツソース





レモングラス アフタヌーンティーのドリンク
ドリンクは下記から選ぶことができます。
おかわり自由で、銘柄変更可能。基本的にどのドリンクもアイスでもホットでも可能とのこと。
ホットは、カップサービスです。そしてアイスはグラスがでかいのでホットの2杯分以上ありました。
選択できるドリンクの種類
- Tea Selection
- イングリッシュブレックファースト
- ダージリン
- アールグレイ
- 烏龍茶
- カモミール
- ペパーミント
- スーパーベリー
- レモングラス
- Japanese Tea Specialties
- 煎茶
- ほうじ茶
- Coffee Selection
- コーヒー
- エスプレッソ
- カフェラテ
- カプチーノ
ウェルカムドリンク
ウェルカムドリンクは、今回もノンアルコールで依頼しました。
そしたらモクテルが!
レモネードとクランベリージュースのモクテルっと言っていたと思います。大変おいしかったです♪
注文したドリンク




アンダーズダヴァンの生演奏
アンダーズダヴァンの生演奏はバイオリンとアコーディオン!ラウンジを歩き回りながら各席のそばで演奏してくださいました~。
ばっちりカメラ目線と笑顔で写真撮らせてくれて感謝♪とても素敵な演奏でした。
レモングラス アフタヌーンティーの感想
冒頭にも書きましたが、アンダーズ東京のアフタヌーンティーは食材1つをテーマにすることが多いです。しかもスイーツにもセイボリーにも使われているので、おお~っと驚くことが多い。しかも美味しいんですよね。今回はレモングラス。珍しいうえに大好きな食材だったのでいそいそと行きました。
やはり行って正解。スイーツもセイボリーも爽やかなレモングラスの香りがしました。セイボリーは東南アジア料理でしたね。エビやイカが使われていて個人的に好きな食材がよりおいしくなっていて堪能できました。
つぎの食材のテーマはなんなのでしょうか。とても楽しみです。